TOP > 用語集

用語集

知っておくと便利かも。

A 〜 Z

CD
Cross-Dresser の略。(身体から見て)異性の服装・態度・性的役割を採用する人。
CJD
「Cosplay Josou Danshi(コスプレ女装男子)」の略語として使われることがある。 クロイツフェルト・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jakob Disease)ではない。
FtM
"Female to Male" の略。「女性から男性へ」の意。
GID
"Gender Identity Disorder" の略。「性同一性障害」の項を参照のこと。
GD
Gender Dysphoria の略。性同一性障害よりももう少し広い「性別違和」という意味合い。
LGBT
レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシャル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgenger)の頭文字を取った、 いわゆる「性的少数者」のこと。これにインターセクシュアル(Intersexual)とクィア(Queer)を含めた 「LGBTIQ」という言われ方をすることもある。
MtF
"Male to Female" の略。「男性から女性へ」の意。
RLE
"Real Life Experience" の略。直訳すると「実生活体験」。性同一性障害者が、 実際に自らの望む性に沿って生活してみること。かつては "Real life test" と言われた。
SRS
"Sex Reassignment Surgery" の略。「性別適合手術」の項を参照のこと。
TG
"Trans Gender" の略。社会的に、身体の性とは反対の性での生活を望むこと。あるいは実際にその一部、 または全部を実行している状態。
TS
"Trans Sexual" の略。社会的にのみならず、性別適合手術を受け、 身体的にも(生まれたときの性とは)反対の性での生活を望むこと(pre-op.)。あるいは実際に手術を受け、 身体的にも反対の性での生活を送っている状態(post-op.)。
TV
"Trans Vestite" の略。意味は CD とほぼ同じ。 TV の傾向を持つ人が全て性同一性障害であるとは限らない。
Xジェンダー
男女どちらの性別にも属したくない性自認を持つ人。 場面に応じて男女の使い分けをしたい(もしくはしている)人などもいるので、 「中間の性」を意味する言葉ではない。生まれたときの身体の性別に応じて MtX、FtX という言い方をする。

あ〜こ

アセクシュアル(Asexual)
いかなるジェンダーの人にも性的魅力を感じない人のこと。「Aセク」などと略される。
アライ(ally)
直訳すると「味方」。「ストレート・アライ」とも。LGBT 当事者ではないが、 LGBT 当事者に対する差別の解消に向けて一緒に活動する人たち。
インターセクシュアル(Intersexual)
生物学・解剖学の観点から見て、明確にどちらかの性に属しているとは言えない状態。 外性器が男女の中間の形態をとる場合、外性器と内性器が食い違っている場合、 外見の性と遺伝子の性が食い違っている場合、男女両方の外性器を持つ(これは「ふたなり」の俗称で知られている) 場合など、形態も様々であり、また、当事者達の性自認も様々である。
ゲイ(Gay)
広く同性愛者一般を指す英語だが、日本では主として男性の同性愛者を指す言葉。 当事者が自分たちのことを「陽気な奴ら」という意味で「Gay people」と言い出したのが語源とされている。

さ〜と

性指向
恋愛・性の対象が異性・同性のいずれに向いているかを示すもので、 同じ音である「性嗜好」とは全く意味が異なるので注意。
性自認
自らがいずれの性に属しているのかに関する、当人の意識。必ずしも身体の性と一致するとは限らず、 いわゆる「脳の性」に大きく影響されることが多い(多い、というだけで、必ずしもそうなるわけではない)。
性同一性障害
身体的性別と性自認が一致しない状態にあること。 詳しい診断基準などは「性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン(第 3 版)」を参照のこと。
2012/09/21 追記 : 現在性同一性障害に関する診断と治療のガイドラインは第 4 版が最新です。 主な改正点については「性同一性障害に関する委員会からのお知らせ -性同一性障害に関する診断治療のガイドラインは第4版となりました- 第4版(主な改正点)」を参照のこと。
性別適合手術
外科手術により、外性器の性を性自認に一致させる手術。「性別再判定手術」「性別再割当手術」などとも言われるが、 「性別適合手術」が正式用語である。性同一性障害における身体的治療の一つ。俗に「性転換手術」として知られているが、 あくまでも俗称である。
デミセクシュアル(Demisexual)
どのジェンダーの人に対してもそのままでは性的に魅力を感じないが、 情緒的に結びつきを持った相手に対してのみ性的に魅力を感じ、性的な欲望を持つ人。 結びつきはたいてい恋愛だが、強い友情の場合もある。 (引用元 : Welcome to harris-hijiri's blog.: デミセクシュアリティについて)

な〜ほ

バイセクシュアル(Bisexual)
"bi-" は「二つの」を意味する接頭語。異性愛・同性愛の両方の傾向が十分に見られる人。 両性愛者(ただし「男性でも女性でもない人」は恋愛の対象にならない)。
パンセクシュアル(Pansexual)
「全性愛」と訳される。性別にかかわりなく、どんな相手であっても恋愛対象に出来る人たち。
ヘテロセクシュアル(Heterosexual)
"hetero-" は「異なった」を意味する接頭語。異性愛者。同性愛に対して、異性愛の傾向が強く見られる人。
ホモセクシュアル(Homosexual)
"homo-" は「同一の」を意味する接頭語。同性愛者。異性愛に対して、同性愛の傾向が強く見られる人。 俗に「ホモ」とも略され、日本では男性の同性愛者を指す用語として(主として差別の意味合いを込めて)長く用いられてきた経緯がある。

ま〜わ

レズビアン(Lesbian)
女性の同性愛者。「詩人サッフォーがレスボス(Lesbos)島に美少女を囲った故事に由来するが、サッフォー自身はレズビアンではなくバイセクシュアルであった」とは有名な話だそうである。 なお、よく知られている省略形「レズ」は侮蔑の意味合いを持つため、主に当事者の人たちは「ビアン」と略す。

戻る